楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年02月07日
釣りにはまる→シーズンオフ→トイガン熱復活
久しぶりの更新です。
一昨年諸事情により何丁かを泣く泣く売り払い、
その後トイガン熱が冷めてしまいました。
去年は春から釣りにはまり、
渓流釣りや弓角での釣りをやっていました。
冬になりオフシーズンに入り、
暇な時間ができるとふとエアガンを触りたくなりました。
最近残業続きだったので自分へのご褒美にKSCのM92バーテックを購入しました。
そこからまたトイガン熱が復活。
久しぶりにVFCのHK416を引っ張り出して撃ってみると気持ちいいものです。
サバゲーに行ける体力的、精神的余裕がないので、
完全にお座敷シューターとなりました。
GBBの長物が欲しいのですが、あまりお金がありません。
少しでも足しになるようにと不要な釣り具をヤフオクに出品中です。
またサバゲーはやらないので電動ガンは不要となりました。
唯一残っていた電動ガン一丁も釣り具と同時に出品中です。
全部売れたら何を買おうかと皮算用しています(笑)
VFCのMP7A1あるいはUMP、
長物をやめてハンドガンを2,3丁買うのもありかと。。
悩ましいですね!
一昨年諸事情により何丁かを泣く泣く売り払い、
その後トイガン熱が冷めてしまいました。
去年は春から釣りにはまり、
渓流釣りや弓角での釣りをやっていました。
冬になりオフシーズンに入り、
暇な時間ができるとふとエアガンを触りたくなりました。
最近残業続きだったので自分へのご褒美にKSCのM92バーテックを購入しました。
そこからまたトイガン熱が復活。
久しぶりにVFCのHK416を引っ張り出して撃ってみると気持ちいいものです。
サバゲーに行ける体力的、精神的余裕がないので、
完全にお座敷シューターとなりました。
GBBの長物が欲しいのですが、あまりお金がありません。
少しでも足しになるようにと不要な釣り具をヤフオクに出品中です。
またサバゲーはやらないので電動ガンは不要となりました。
唯一残っていた電動ガン一丁も釣り具と同時に出品中です。
全部売れたら何を買おうかと皮算用しています(笑)
VFCのMP7A1あるいはUMP、
長物をやめてハンドガンを2,3丁買うのもありかと。。
悩ましいですね!
2014年09月23日
APS-3 2013LEとタナカSAA買ってください。。
タナカペガサスシステムS.A.A.45 DC シビリアンニッケル
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129695027
APS-3 2013LE
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r119173143
工人舎Win XPモバイルノート
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w110879306
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129695027
APS-3 2013LE
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r119173143
工人舎Win XPモバイルノート
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w110879306
2014年09月22日
APS-3 2013LEとタナカSAAを処分
他にお金を使いたいことがあるので、
APS-3 2013LEとタナカペガサスSAAシビリアンニッケルDCを売ります。
明日ヤフオクに出します。
どちらも完動品で、外見もかなりきれいだとは思います。
興味のある方はご一報を。
APS-3 2013LEとタナカペガサスSAAシビリアンニッケルDCを売ります。
明日ヤフオクに出します。
どちらも完動品で、外見もかなりきれいだとは思います。
興味のある方はご一報を。
2014年09月09日
弾速計を過信し過ぎること
某所でも話題になっていましたが、
X3200等の弾速計は参考にはなりますが、
決して信用のできるものではないと思います。
こういうもので法定値ギリギリにまでカスタムしてる方、
たまに見かけますがゾッとします。
企業等では、計測器はトレーサビリティのとれたものを使用し、
値が保証できるように定期的に校正を行うものですが、
X3200等はトレーサビリティがとれているかわからないんです。
また偽物もあるため尚更なんです。
もちろん製造元もそれなりに計測できるように設計、調整はしていると思いますが、
その値が正しいかどうかはわかりません。
なので、弾速計を過信しないようにするべきです。
東京マルイさん等は校正された弾速計を使っているようですが。(当然でしょうね)
そこら辺の弾速計で0.989Jギリギリに初速を合わせている方、
本当に危ないですよ。
X3200等の弾速計は参考にはなりますが、
決して信用のできるものではないと思います。
こういうもので法定値ギリギリにまでカスタムしてる方、
たまに見かけますがゾッとします。
企業等では、計測器はトレーサビリティのとれたものを使用し、
値が保証できるように定期的に校正を行うものですが、
X3200等はトレーサビリティがとれているかわからないんです。
また偽物もあるため尚更なんです。
もちろん製造元もそれなりに計測できるように設計、調整はしていると思いますが、
その値が正しいかどうかはわかりません。
なので、弾速計を過信しないようにするべきです。
東京マルイさん等は校正された弾速計を使っているようですが。(当然でしょうね)
そこら辺の弾速計で0.989Jギリギリに初速を合わせている方、
本当に危ないですよ。
2014年08月10日
エアダスターデビュー
ついにエアダスターを導入しました。
今まではエコシューティングボンベ(HFC-152a+CO2)を使っていましたが、
コストを考えてエアダスターにしました。
ややパワーダウンはしますが、
お座敷だとほとんど気にならないです。
3本セットで1300円ちょいなのでお財布に優しい。
ダイソーの自転車空気入れを買って、
ノズルを移植して使っています。
しばらくガス缶には困らなそうです。 » 続きを読む
今まではエコシューティングボンベ(HFC-152a+CO2)を使っていましたが、
コストを考えてエアダスターにしました。
ややパワーダウンはしますが、
お座敷だとほとんど気にならないです。
3本セットで1300円ちょいなのでお財布に優しい。
ダイソーの自転車空気入れを買って、
ノズルを移植して使っています。
しばらくガス缶には困らなそうです。 » 続きを読む
2014年08月08日
マルゼンさんへの要望
APS-2は設計が古く、
APSカップライフルクラスでは内部カスタム前提となっている。
APS-3のように競技に特化し、
箱出しでもバリバリ当たる競技用ライフルが欲しい。
APS-3の技術をライフルに取り込み、
10mでも余裕で当たるコンプレストエアー式のものを作って欲しい。
形はファインベルクバウM603のようなものがよい。
そんなことを一個人として思いました。
もしあったら即買いしてしまうなぁ。
APSカップライフルクラスでは内部カスタム前提となっている。
APS-3のように競技に特化し、
箱出しでもバリバリ当たる競技用ライフルが欲しい。
APS-3の技術をライフルに取り込み、
10mでも余裕で当たるコンプレストエアー式のものを作って欲しい。
形はファインベルクバウM603のようなものがよい。
そんなことを一個人として思いました。
もしあったら即買いしてしまうなぁ。
2014年08月07日
APS用ハンドガン
先日KSCのAP200Sが欲しいって書いたんですけど、
やっぱりAPS-3のLEが欲しいです。
再生産の気配がないし、
サポートはマルゼンの方が良さそう。
形はAP200Sが好きなんですけど。
APS-3のORは見た目が好きじゃなくて、
わざわざ見た目のためにお金をかけたくない。
LEは好きなんですけど、
今は手に入らないし中古もぼったくり。
これは新しいLEが出るまでAPSハンドガンは買えなさそうです。
安い中古が出れば別ですが…。
やっぱりAPS-3のLEが欲しいです。
再生産の気配がないし、
サポートはマルゼンの方が良さそう。
形はAP200Sが好きなんですけど。
APS-3のORは見た目が好きじゃなくて、
わざわざ見た目のためにお金をかけたくない。
LEは好きなんですけど、
今は手に入らないし中古もぼったくり。
これは新しいLEが出るまでAPSハンドガンは買えなさそうです。
安い中古が出れば別ですが…。
2014年08月04日
KSC AP200Sが欲しい【求】
お座敷APSをやりたいわけですが、
手元にAPS用の銃がありません。
APS-3はとうの昔に売り払ってしまいました。
それを買ったときはまだKSCからはAPS銃が出ていなかったのですが、
今久し振りに調べてみると色々出てるんですね。
デザイン的に一番惹かれたのはワルサーLP300ライクなGP100。
しかしガスは冬に初速が落ちてしまうということで、
AP200に目を付けました。
しかし手の小さな僕には合わなさそう。
するとライトシリーズがあるではありませんか。
シリンダーが小さくなって見た目はイマイチになりましたが、
大変購買意欲がそそられます。
ガスのGP100Sはパス、
AP200Sがとても欲しい。
しかし新品は高価でそもそも在庫がどこにもない。
再生産の予定もわからない。
中古が欲しいと思いましたが、
元々の流通量が少ないせいか出てこない。
毎日ヤフオクや中古販売のWebサイトをのぞいています。
ああ、AP200Sが欲しい。
あ、APS-3はもういらないです。。
手元にAPS用の銃がありません。
APS-3はとうの昔に売り払ってしまいました。
それを買ったときはまだKSCからはAPS銃が出ていなかったのですが、
今久し振りに調べてみると色々出てるんですね。
デザイン的に一番惹かれたのはワルサーLP300ライクなGP100。
しかしガスは冬に初速が落ちてしまうということで、
AP200に目を付けました。
しかし手の小さな僕には合わなさそう。
するとライトシリーズがあるではありませんか。
シリンダーが小さくなって見た目はイマイチになりましたが、
大変購買意欲がそそられます。
ガスのGP100Sはパス、
AP200Sがとても欲しい。
しかし新品は高価でそもそも在庫がどこにもない。
再生産の予定もわからない。
中古が欲しいと思いましたが、
元々の流通量が少ないせいか出てこない。
毎日ヤフオクや中古販売のWebサイトをのぞいています。
ああ、AP200Sが欲しい。
あ、APS-3はもういらないです。。
2014年08月03日
一年以上振りの更新、現況
久し振りに更新します。
最後の記事がSL-8の売り。
ちょうどその頃色々あって、
金欠になって大変でした。
持っていた銃もかなり処分しました。
JG SL-8
G&G CM16
KSC USP Compact
マルイMEU
G&G FNC
VSR-10 Gスペック
マルイMP5K
マルイパイソン
マルゼンAPS-3
覚えてるのはこの辺り。
さすがに全部無くなるのは寂しかったので、
UMAREX G36CとマルイP226Rだけは残しました。
サバゲーも体力と資金面でやめました。
途中海釣りをかじって、
あれから約一年後、生活も安定してトイガン熱も再び出てきました。
体力的にまだきついので、
サバゲーはやらずお座敷専門です。
春先にマルイのXDM-40を購入。
続いてVFC HK416D GBBを。
初の長物GBBでリコイルに感動しました。
最近はマルイハイキャパを中古で購入し、
レースガンカスタムしました。
長物が買えるくらいに手を入れました。
十分シューティングマッチに出られるものだと思いますが、
シューティングする場所がないのでただの自己満足になっています。
福井か石川辺りにシューティングマッチのできるところがあればいいんですけどね。

その後はタナカのSAAシビリアンを購入。
仕上げの良さに驚きました。
今のところ電動ガンは買う予定がないです。
お座敷専門なので。
今欲しいのはKSCのAP200Sです。
お座敷でも練習できるAPSのハンドガン射撃やりたいです。
ライフルは無理です。
中古がないかと一通りあさってみましたが、
元々の流通量が少ないせいか全く見あたらなかったです。
再生産を首をキリンのようにして待つか、
中古が流れてくるのを待つか。
あぁ、AP200Sが欲しい。
最後の記事がSL-8の売り。
ちょうどその頃色々あって、
金欠になって大変でした。
持っていた銃もかなり処分しました。
JG SL-8
G&G CM16
KSC USP Compact
マルイMEU
G&G FNC
VSR-10 Gスペック
マルイMP5K
マルイパイソン
マルゼンAPS-3
覚えてるのはこの辺り。
さすがに全部無くなるのは寂しかったので、
UMAREX G36CとマルイP226Rだけは残しました。
サバゲーも体力と資金面でやめました。
途中海釣りをかじって、
あれから約一年後、生活も安定してトイガン熱も再び出てきました。
体力的にまだきついので、
サバゲーはやらずお座敷専門です。
春先にマルイのXDM-40を購入。
続いてVFC HK416D GBBを。
初の長物GBBでリコイルに感動しました。
最近はマルイハイキャパを中古で購入し、
レースガンカスタムしました。
長物が買えるくらいに手を入れました。
十分シューティングマッチに出られるものだと思いますが、
シューティングする場所がないのでただの自己満足になっています。
福井か石川辺りにシューティングマッチのできるところがあればいいんですけどね。

その後はタナカのSAAシビリアンを購入。
仕上げの良さに驚きました。
今のところ電動ガンは買う予定がないです。
お座敷専門なので。
今欲しいのはKSCのAP200Sです。
お座敷でも練習できるAPSのハンドガン射撃やりたいです。
ライフルは無理です。
中古がないかと一通りあさってみましたが、
元々の流通量が少ないせいか全く見あたらなかったです。
再生産を首をキリンのようにして待つか、
中古が流れてくるのを待つか。
あぁ、AP200Sが欲しい。
2013年06月19日
売)JG製SL8カスタム
諸事情により、SL8を手放さないといけなくなりました。
サバゲーで一度しか使っておりません。
ヤフオクにて出品しておりますので、
興味のある方は覗いてみてください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h177945570
サバゲーで一度しか使っておりません。
ヤフオクにて出品しておりますので、
興味のある方は覗いてみてください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h177945570
2013年05月20日
5/19 AREA365デーゲーム
参戦しました!
が、散々でした^^;
SL8に載せたスコープのゼロインがまともにできていなくて、
午前中は狙っても全く当たりませんでした(笑)
左右調整のダイヤルが死んでいたのが原因です。
昼休憩中に苦労してなんとかゼロインできましたが・・・。
7ゲーム目、SL8が今度は全く動かなくなりました。
しかも開始直後。
せっかくのリバイバル戦だったのに、
全然撃てずに途中で退散しました・・・、
帰ってから原因を調べたところ、
ヒューズの不良だということが分かりました。
切れていたわけではありません。
ヒューズ内で配線がオープンになっているのだと思われます。
メカボまで開けたのにヒューズが原因ってなぁ・・・。
ラストゲームは故障したSL8に代わってFNCを担いだんですが、
こちらも開始直後に沈黙。
いきなりの弾詰まりでした。
リバイバル戦は2戦ともほとんど何もできませんでした・・・。
なんだか不完全燃焼です。
明日にでもサバゲーリベンジしたいです。
今回を教訓にして、
今後はまともなスコープとヒューズを使います(笑)
そういやSL8の弾道がFNCよりも悪かったような・・・。
チャンバーかバレルを交換しようか迷い中です。
が、散々でした^^;
SL8に載せたスコープのゼロインがまともにできていなくて、
午前中は狙っても全く当たりませんでした(笑)
左右調整のダイヤルが死んでいたのが原因です。
昼休憩中に苦労してなんとかゼロインできましたが・・・。
7ゲーム目、SL8が今度は全く動かなくなりました。
しかも開始直後。
せっかくのリバイバル戦だったのに、
全然撃てずに途中で退散しました・・・、
帰ってから原因を調べたところ、
ヒューズの不良だということが分かりました。
切れていたわけではありません。
ヒューズ内で配線がオープンになっているのだと思われます。
メカボまで開けたのにヒューズが原因ってなぁ・・・。
ラストゲームは故障したSL8に代わってFNCを担いだんですが、
こちらも開始直後に沈黙。
いきなりの弾詰まりでした。
リバイバル戦は2戦ともほとんど何もできませんでした・・・。
なんだか不完全燃焼です。
明日にでもサバゲーリベンジしたいです。
今回を教訓にして、
今後はまともなスコープとヒューズを使います(笑)
そういやSL8の弾道がFNCよりも悪かったような・・・。
チャンバーかバレルを交換しようか迷い中です。
2013年05月18日
明日の装備
明日のAREA365の装備。
メインはFNCとSL8でいきます。
SL8とG36Cはマガジンが共用できるんで、
最初はG36CとSL8にしようと思いましたが、
何となくFNCが使いたかったので。
でもスコープが一つしかないので、
FNCはアイアンサイトを使わないといけません。
ACOGやダットサイトは使いません!
フル戦でFNC、セミ戦でSL8が基本ですが、
フル戦でもSL8使いたいですね。
一応フルも撃てますしね。
サブはP226とMEUの2丁体制で(笑)
場合によってはアキンボも・・・
あと初ゲーム以来封印していた、
LBT1961タイプチェストリグを着ましょう。
グローブは先日TAN色のやつを買ったのでそれを。
気になる天気ですが、午後はちょっと怪しいみたいですね。
なんとか持って欲しいものです。
メインはFNCとSL8でいきます。
SL8とG36Cはマガジンが共用できるんで、
最初はG36CとSL8にしようと思いましたが、
何となくFNCが使いたかったので。
でもスコープが一つしかないので、
FNCはアイアンサイトを使わないといけません。
ACOGやダットサイトは使いません!
フル戦でFNC、セミ戦でSL8が基本ですが、
フル戦でもSL8使いたいですね。
一応フルも撃てますしね。
サブはP226とMEUの2丁体制で(笑)
場合によってはアキンボも・・・
あと初ゲーム以来封印していた、
LBT1961タイプチェストリグを着ましょう。
グローブは先日TAN色のやつを買ったのでそれを。
気になる天気ですが、午後はちょっと怪しいみたいですね。
なんとか持って欲しいものです。
2013年05月17日
JG SL8カスタム その2
今回はチャンバー周りと外装です。
まずチャンバー。
安定のマルイ製パッキンに交換してSCPを入れました。
電気なまずとかライラクスのやつは正直微妙なんですよね。
価格と安定でマルイ製が一番だと思います。
インナーバレルは悪くなさそうなのでそのまま使います。
もし弾が散るようだったら交換してもよいかと思います。
続いて外装。
スコープ付キャリングハンドルは外して、
マルイのG36C用のものをつけました。
このままではフロントサイトとリアサイトが邪魔なので、
ライラクスのフラットトップレールキットをつけました。
アウターバレルはSL9SDっぽくしたかったので、
アウターバレルエクステンションとサイレンサーをつけました。
エクステンションは55mm+110mmの延長。
繋ぎ目がハンドガードに隠れてくれるのでうれしいですね。
サイレンサーはあえて無地のものを選択しました。
ただ、サイレンサーをつけると、
バッテリーの交換毎に外さないといけないのが面倒です。
これは仕方ないですね。
ストック部分です。
実銃ではストックの隅に"HK"のロゴがあるんですが、
JG製のものにはありません。
なので、エーワンの手作りステッカーを使って、
HKのステッカーを作って貼りました。
結構強くていい感じです。

これでもう満足です。
外見はSL9SDっぽくなりましたし、
かなり作動音は静かになりセミのキレも申し分ないです。
ちなみに、バッテリーは11.1Vにしてあります。
AIP40000は高電圧を好むので。
7.4Vでも問題なく動きはしますが。
次回ゲームのセミ戦で活躍ができたらいいなと思っています。
まずチャンバー。
安定のマルイ製パッキンに交換してSCPを入れました。
電気なまずとかライラクスのやつは正直微妙なんですよね。
価格と安定でマルイ製が一番だと思います。
インナーバレルは悪くなさそうなのでそのまま使います。
もし弾が散るようだったら交換してもよいかと思います。
続いて外装。
スコープ付キャリングハンドルは外して、
マルイのG36C用のものをつけました。
このままではフロントサイトとリアサイトが邪魔なので、
ライラクスのフラットトップレールキットをつけました。
アウターバレルはSL9SDっぽくしたかったので、
アウターバレルエクステンションとサイレンサーをつけました。
エクステンションは55mm+110mmの延長。
繋ぎ目がハンドガードに隠れてくれるのでうれしいですね。
サイレンサーはあえて無地のものを選択しました。
ただ、サイレンサーをつけると、
バッテリーの交換毎に外さないといけないのが面倒です。
これは仕方ないですね。
ストック部分です。
実銃ではストックの隅に"HK"のロゴがあるんですが、
JG製のものにはありません。
なので、エーワンの手作りステッカーを使って、
HKのステッカーを作って貼りました。
結構強くていい感じです。

これでもう満足です。
外見はSL9SDっぽくなりましたし、
かなり作動音は静かになりセミのキレも申し分ないです。
ちなみに、バッテリーは11.1Vにしてあります。
AIP40000は高電圧を好むので。
7.4Vでも問題なく動きはしますが。
次回ゲームのセミ戦で活躍ができたらいいなと思っています。

2013年05月17日
FNCにスコープ
マウントリングが届いたので、
FNCにスコープをつけてみました。
ダットサイトやACOGをつけるよりはマシだと思います(笑)


スコープなんで近距離の照準はアレですが、
中距離~はやりやすくなったと思います。
次回は使わないと思いますが、
その次はこいつに頑張ってもらう予定です。
FNCにスコープをつけてみました。
ダットサイトやACOGをつけるよりはマシだと思います(笑)


スコープなんで近距離の照準はアレですが、
中距離~はやりやすくなったと思います。
次回は使わないと思いますが、
その次はこいつに頑張ってもらう予定です。
2013年05月16日
マルイ新製品の情報を見て
新次元はちょっといらないかな・・・。
音がなるだけであの価格はいりません(笑)
M870は欲しいかもしれませんが、
ゲームでは夏場専用になりそうですね。
お座敷でも辛そうですし、これもいらないですね。
M320は欲しいですね~。
今は使用機会がないですが。
将来的にG36Kも欲しくて、
そいつならM320はバッチリ似合うと思います。
カートが海外メーカ並みの値段で、
且つマルイクオリティだということで、
十分に価値のあるものだと思います。
音がなるだけであの価格はいりません(笑)
M870は欲しいかもしれませんが、
ゲームでは夏場専用になりそうですね。
お座敷でも辛そうですし、これもいらないですね。
M320は欲しいですね~。
今は使用機会がないですが。
将来的にG36Kも欲しくて、
そいつならM320はバッチリ似合うと思います。
カートが海外メーカ並みの値段で、
且つマルイクオリティだということで、
十分に価値のあるものだと思います。
2013年05月15日
JG SL8カスタム その1
先日購入したSL8のカスタムです。
カスタムの方針としては静音化&狙撃銃っぽく。
今回はメカボ編です。
交換・追加パーツは以下の通り。
・7mmベアリング軸受
・ライラクスプロメテウスシムセット
・SHS製ベアリング付スプリングガイドVER3用
・メーカー不明M100スプリング
・ピストン緩衝材ソルボセイン
・マルイ純正シリンダーヘッド
・FRUS-Oリング
・2枚カット済みJG製セクターギヤ
・AIP40000Sハイトルクモーター
・接点保護用ショットキーバリアダイオード
・銀メッキ16Gシリコンケーブル
・マイクロヨーロピアンコネクタ
あとはそのまま流用しています。
セメ○インみたいなグリスがベットリ塗られていて臭かったですね。
汚なかったです。

デチューンはオレンジ色のプラスチック片がタペットに挟まってました。

何回か弾速を測ったところ大体80m/s台は出てたので、
内部メカ的には使えるようになったと思います。
次回はチャンバー&外装周りを弄りたいと思います。
カスタムの方針としては静音化&狙撃銃っぽく。
今回はメカボ編です。
交換・追加パーツは以下の通り。
・7mmベアリング軸受
・ライラクスプロメテウスシムセット
・SHS製ベアリング付スプリングガイドVER3用
・メーカー不明M100スプリング
・ピストン緩衝材ソルボセイン
・マルイ純正シリンダーヘッド
・FRUS-Oリング
・2枚カット済みJG製セクターギヤ
・AIP40000Sハイトルクモーター
・接点保護用ショットキーバリアダイオード
・銀メッキ16Gシリコンケーブル
・マイクロヨーロピアンコネクタ
あとはそのまま流用しています。
セメ○インみたいなグリスがベットリ塗られていて臭かったですね。
汚なかったです。

デチューンはオレンジ色のプラスチック片がタペットに挟まってました。

何回か弾速を測ったところ大体80m/s台は出てたので、
内部メカ的には使えるようになったと思います。
次回はチャンバー&外装周りを弄りたいと思います。
2013年05月14日
JG SL8-4
届きました。JG製SL8-4。

G36のスコープがついていますが、
これはG36Cのキャリングハンドルと交換予定です。
外したスコープは売り払います。
樹脂製ですが剛性はあります。
一つ残念なのが、セレクターの刻印。
S・Fにして欲しかったですね。
ステッカーを作ってごまかしてみるつもりです。
あと"HK"のステッカーも作りたいですね。
わかりにくいですが、画像右下にステッカーが貼れる部分があります。

カスタムの予定ですがSL9SDっぽくしたいので、
SL9SDに似せたいと思っています。
イメージはこんな感じ↓
http://www.strikehold.net/wp-content/uploads/2013/03/AEG_43_11.jpg
内部は静音化に重点を置こうと思います。
狙撃銃として使いたいので。
カスタムするのが楽しみです。

G36のスコープがついていますが、
これはG36Cのキャリングハンドルと交換予定です。
外したスコープは売り払います。
樹脂製ですが剛性はあります。
一つ残念なのが、セレクターの刻印。
S・Fにして欲しかったですね。
ステッカーを作ってごまかしてみるつもりです。
あと"HK"のステッカーも作りたいですね。
わかりにくいですが、画像右下にステッカーが貼れる部分があります。

カスタムの予定ですがSL9SDっぽくしたいので、
SL9SDに似せたいと思っています。
イメージはこんな感じ↓
http://www.strikehold.net/wp-content/uploads/2013/03/AEG_43_11.jpg
内部は静音化に重点を置こうと思います。
狙撃銃として使いたいので。
カスタムするのが楽しみです。
2013年05月13日
改造けん銃のニュース
銃刀法違反:改造拳銃など86丁所持 食品会社会長を逮捕
http://mainichi.jp/select/news/20130513k0000e040157000c.html
昨日メタルの話を出したところに、
タイムリーなニュースが飛び込んできました。
金属製モデルガンを改造したものだと思いますが、
メタルパーツを使ったガスブロも混ざってるんじゃないかと思います。
メタルスライド、メタルフレームなんかは流用ができますからね。
こういう人がいると、
ちゃんと法律を遵守しているユーザーにまで迷惑がかかります。
本当にやめて欲しいです・・・。
http://mainichi.jp/select/news/20130513k0000e040157000c.html
昨日メタルの話を出したところに、
タイムリーなニュースが飛び込んできました。
金属製モデルガンを改造したものだと思いますが、
メタルパーツを使ったガスブロも混ざってるんじゃないかと思います。
メタルスライド、メタルフレームなんかは流用ができますからね。
こういう人がいると、
ちゃんと法律を遵守しているユーザーにまで迷惑がかかります。
本当にやめて欲しいです・・・。
2013年05月12日
フルメタルGBBハンドガン
ヤフオクでフルメタルのGBBハンドガンが売られているんですが、
これって違法じゃないんですかね。
入札者には銃腔の閉塞と塗装を促しておいて、
出品者はその処理をしていない画像をアップロードしてるんですが。。
まあ、ハーフメタルも法的にはグレーなんですが。
模造けん銃用のパーツですので。
これ以上エアガンの規制が厳しくならないように、
ユーザーには正しい理解と行動をお願いしたいものです。
以下、警視庁のサイトから転載。
■どのようなものが「模造けん銃」の規制を受けるのですか?
○ 金属製であること
金属とは、金、銀、銅、鉄、鉛などの金属元素とその合金との総称です。
したがって、アルミ、亜鉛合金、鋳物などは該当しますが、プラスチックや木製のものは該当しません。
○ けん銃に著しく類似する形態を有する物であること
「模造けん銃」 の規制は、けん銃との外観の類似性による悪用の防止を趣旨としていることから、一般の人の注意力では、その形態が本物のけん銃と区別できない程度のものであれば、これに該当することとなります。
したがって、この条件に当てはまる物であれば、モデルガンやエアーソフトガンはもとより、文鎮、ライター、催涙ガス銃等であっても、模造けん銃に該当し、銃刀法の規制の対象になります。
○ 内閣府令で定める措置を施していない物であること
上記のように、金属製でけん銃に著しく類似する物であれば、一応は模造けん銃の要件を備えることとなりますが、このような物であっても内閣府令で定める、
・ 銃腔に相当する部分を金属で完全に閉塞すること
・ 銃把に相当する部分を除き、表面の全体を白色又は黄色とすること
の両方の措置がいずれも施されていれば、模造けん銃には該当せず、銃刀法の規制の対象にはなりません。
これって違法じゃないんですかね。
入札者には銃腔の閉塞と塗装を促しておいて、
出品者はその処理をしていない画像をアップロードしてるんですが。。
まあ、ハーフメタルも法的にはグレーなんですが。
模造けん銃用のパーツですので。
これ以上エアガンの規制が厳しくならないように、
ユーザーには正しい理解と行動をお願いしたいものです。
以下、警視庁のサイトから転載。
■どのようなものが「模造けん銃」の規制を受けるのですか?
○ 金属製であること
金属とは、金、銀、銅、鉄、鉛などの金属元素とその合金との総称です。
したがって、アルミ、亜鉛合金、鋳物などは該当しますが、プラスチックや木製のものは該当しません。
○ けん銃に著しく類似する形態を有する物であること
「模造けん銃」 の規制は、けん銃との外観の類似性による悪用の防止を趣旨としていることから、一般の人の注意力では、その形態が本物のけん銃と区別できない程度のものであれば、これに該当することとなります。
したがって、この条件に当てはまる物であれば、モデルガンやエアーソフトガンはもとより、文鎮、ライター、催涙ガス銃等であっても、模造けん銃に該当し、銃刀法の規制の対象になります。
○ 内閣府令で定める措置を施していない物であること
上記のように、金属製でけん銃に著しく類似する物であれば、一応は模造けん銃の要件を備えることとなりますが、このような物であっても内閣府令で定める、
・ 銃腔に相当する部分を金属で完全に閉塞すること
・ 銃把に相当する部分を除き、表面の全体を白色又は黄色とすること
の両方の措置がいずれも施されていれば、模造けん銃には該当せず、銃刀法の規制の対象にはなりません。
2013年05月12日
G&G FNC用マウントベース
10日以上前に某ショップで注文してやっと届きました(笑)
在庫管理や確認はしっかりして欲しいものです。
さて、マウントベースを早速取り付けてみました。
ハイマウント気味ですね。
ちなみにSTAR製にはポン付けできないみたいです。

装着はいたって簡単で、QDと言ってもいいでしょう。
まずは先端をハンドガード根元上部に差し込んで、

ツマミを引っ張りながらリアサイトに固定するだけです。

僅かに左右にカタつくので、
気になるようであればテープを貼るなどすればよいと思います。
こいつにつけようと思いTASCOのスコープを中古で買ったんですが、
1インチ径だということが届いてからわかりました(笑)
30mm径のマウントリングしか持ってない。。
仕方ないので別途注文しました。
FNCならスコープはそこそこ似合うはず。
FNCにダットサイトやACOGつけても似合わないもんね!
試しにパチCOMP M2をつけてみました。

微妙・・・。
在庫管理や確認はしっかりして欲しいものです。
さて、マウントベースを早速取り付けてみました。
ハイマウント気味ですね。
ちなみにSTAR製にはポン付けできないみたいです。

装着はいたって簡単で、QDと言ってもいいでしょう。
まずは先端をハンドガード根元上部に差し込んで、

ツマミを引っ張りながらリアサイトに固定するだけです。

僅かに左右にカタつくので、
気になるようであればテープを貼るなどすればよいと思います。
こいつにつけようと思いTASCOのスコープを中古で買ったんですが、
1インチ径だということが届いてからわかりました(笑)
30mm径のマウントリングしか持ってない。。
仕方ないので別途注文しました。
FNCならスコープはそこそこ似合うはず。
FNCにダットサイトやACOGつけても似合わないもんね!
試しにパチCOMP M2をつけてみました。

微妙・・・。